光景ワレズ

KOUKEI-Warez photography

震災(7)

SIGMA DP2x

石巻の朝、日和山公園というところから被災した街を眺めていた。ここは石巻の中心にありながらも高台になっていて街が一望できる。また、津波からの避難場所としても機能したらしい。 この場所のことは知らなかったので、昨夜教えてもらわなかったら確実にスルーしていた。教えてくれたのは、他ならぬ地元被災者の人たちだった。

殆どが復旧していない店が並ぶ商店街のなかで、ぽつんと明かりのついていた喫茶店「COFFEE たいむ」のドアを開け、コーヒーをいただいた。この辺に食事ができるところはないですかね、とマダムと常連客の人に聞くと、最近ようやく復活した店があるけど、懐石でちょっとそこは高価いのよ、みたいな流れになった。何か作ろうか?とも言われて、ナポリタンなどもあったのでお願いしようかとも迷ったが、せっかくなのでできたらなにか地物が食べたいですと言うと、知り合いの飲み屋が適当に出せるだろうということで電話で連絡を取ってくれ、案内していただくことになった。 この喫茶店は最近営業にこぎつけることができたそうだが、マダムと常連さん、ともに津波にやられ店(この店とは別のところだったそう)、家、持ち物すべて失ったという。ボランティアで来たの?と聞かれたので、ぼくは正直にボランティアをする時間も体力もないので、ただ見て回って、金を使っているだけ、と答えた。でも二人はそれはそれで有り難いことだし、とにかく今はこの現実、津波の怖さを知って欲しい、だからここで見たこと聞いたことを身近な人に広めてほしい、と言ってくれた。野次馬根性のように捉えられることを覚悟していたのですが、と言うと、そんなことはないでしょう、そう思う人もいるかもしれないけど、私たちはそうは思わないと言ってくれて、少しラクになれた。 ぼくは群馬出身なので災害に関しては精々光化学スモッグがどうのというのが小学生の頃あったくらいだが、海の近い街では当然のように津波避難訓練をするらしい。しかし実際のところ、津波がどういうものかも知らなかったし、ここまでのものとは思ってもいなかったという。ぼくもアニメなんかで見る津波YouTubeで見た映像は全然違うんだなあと思ったし、本物ははるかに怖いということも映像を見ながら思ったものだ。そして、今こうしてじっさいの爪痕を見て更に怖さを肌で実感している。

茶店はもう店じまいというので、その道すがらに先ほどの飲み屋まで案内してもらった。「千晶」という店で、ここも店構えはキレイに直したてといった様子で、開店祝いの花が飾ってあった。営業できるようになったのも本当に最近なのだろう。 店のカウンターには半分くらいのお客さんが座っていた。ぼくは事情を先に話して貰っていたので、酒は飲まず魚の定食のように食事を出していただいた。食べ終わって一息ついていると、そのお客さんが焼きホヤをお裾分けしてくれた。ホヤを食べたのは初めて(後でその食べ物になる前の姿をググってびっくりした)で、これは美味いという話(まさにホヤはこの辺の名物であるが、勉強不足でこのときは知らなかった)から、またお話をさせていただいた。そこにいるお客さんたちは地元の人と、その親戚の人たちの集まりだった。もちろん被災者で、家も全壊だそうだ。 被災者にも色々いて、立て直して頑張ろうとしている人もいれば、支援金や見舞金でもう死ぬまで逃げ切ろうと働きもせずパチンコに行ってる人もいる、また被災者を見る人も色々いて、明るく振る舞った書き込みをネットにしたら「被災者だと思ってたのにフザケてるから支援する気無くした」みたいに書かれたこともあった、と、地元のお姉さん(ぼくより年上)は言う。常に悲しんで辛そうにしてなきゃいけないのかよって話ですよ、と愚痴っていた。まったくそのとおりだ。こうして楽しい酒も飲む、家屋全壊ネタを自虐的に言ったり、家のすべてを持って行かれて、代わりにヘドロだけ返されたよあはは、なんて笑いに昇華して体験を教えてくれたりする。そういうのが人間らしいし、本当の現実だ。被災者は常に下向いて悲しそうにしてると思い込んでいるのは想像力が貧しすぎる(本当はそんなふうに思っちゃう人ほど実際に来てみればいいのだけど)。とはいえ、ここでぼくに言わないだけで本当に辛い思いをしているという現実も他方であるのも間違いない。亡くなった友人もいると言っていたがその辺はあまり聞けなかった。 いつもこうやって飲んでるわけじゃないんだよ、ほんとこういうのは久々、普段は部屋でじっとしてるし、早く寝ちゃうんだよ、と連れのおじさんが言った。そうなんだろうなと確かに思った。あとあまり書かないがお金の話なども結構リアルなところを教えてくれた。(ちなみにネットで言われてたとおり、政府の動きは遅くて、台湾の支援は素早く有り難かったそうです) 何にしても、こうして実際に来てみて、地元の人と少しの間だけでも時間を共有し話ができたことが本当にうれしかったし、自分の貴重な体験になった。そんな話をしている中で、日和山のことも教えてもらったのだった。

本当にありがとうございました。